絆を強くする!いい男といい女の関係5個ずつの話

彼氏、彼女、旦那、嫁などなど。
なかなか上手くいかないのがこの世の中です。
それだけではなく人間関係においても同じこと。
色んな思いや色んな考えがある中でひとつの
参考にしてください。
過去のトラウマや今いる環境でどうしても
譲れない部分であったり変えれない部分。
何を変えるのか?って自分が変わるしかないんです。
んじゃー
いってみましょー✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
1.いい女は違いを理解できる
『付き合っている人とあまり感覚が合わないかもしれない。この人と付き合っていて本当に大丈夫かな』
不安になってしまうなんてよくないのではないか。不安なら別れるべきなのではないか。そう思う人もいますよね。
でも実は不安になるのは当たり前のこと。脳科学的にはそれが正しい
ことなんです。
私たちは生物なので、脳は強い子孫を残そうとします。言い換えると、『自分とは違った人に好意を寄せる』ようにできています。
寒がり(暑さに強い遺伝子)と、暑がり(寒さに強い遺伝子)が組み合わさることで、その子孫はどちらの状況にも強くなるように、脳は勝手に自分と真逆の人を選ぶのです。
驚きですよね。異性の手を触っただけで、そんな情報まで脳は処理しているそうですよ。
つまり、『付き合っている人とあまり感覚が合わないかもしれない。この人と付き合っていて本当に大丈夫かな』と毎回不安になる必要はない
ということです。
いい女は、彼との違いを理解できる人です。
その不安は、お互いが違うからこそ感じているのです。
そして、違うことで私たちは惹かれ合っているのだと正しく理解できれば、その不安は自然となくなっていくはずです。
不安になりやすいのであれば、『私たちは違うからこそ、二人でいれば強いんだ!』とかんがえれば、何も問題ありません。
そう解釈してみてくださいね。
2.いい男は違いを解決できる
一方、男性は、それほど彼女が心配していても何も感じていない場合が多いです。
彼女が真剣に悩んだ挙句、思いつめた彼女にすれ違いを指摘されて、その問題をはじめて認識します。
少しのすれ違いがあっても問題視しない男性は多くいるものです。
いい男は、女性が感じている小さな違和感を解決しようと努力できる人です。
もしも彼女か何か不満を抱いている場合は、すぐに解決に向けて努力しましょう。
性格も考え方も違うし、平均体温から免疫の仕組みまでまったく違う人なのですから、相手が何を不満に感じるかなんて自分にはわからないのだと、意識的に思ってみてください。
自分が感じている不安を軽視せずに、問題を解決してくれる男性は、いつまでも女性の中で大事にしたい人なのです。
お互いの差を『こんなに違うんだね、私たち!』と楽しく受け止められると、二人の関係はさらに素敵なものになっていきます。
二人の差を楽しんでみてください。自分とは違う部分を受け入れられると、結果的にすれ違いは減っていきます。だって、違う部分があるからこそ必要な存在なのですから。
3.いい女は愛することで成長する
彼に振られて諦めるのかそれとも追うのか。
好きな人を諦められない場合は追うべきだと思います。
追うというのは、追いかけ回すことではなく、その人の離れていく気持ちを追いかけて見つめていくこと
です。現実を直視する期間です。
自分の『付き合っていたい』という感情と、彼の『別れたい』という感情をしっかり見つめて、自分の中で理解して、納得していくことが必要です。
彼の気持ちを見ずに、自分の気持ちばかりが先走ってしうと、彼にとっては迷惑になってしまいます。
けれども、納得できないことをそのまま放置して忘れることは、そんな簡単なことではありません。
その恋愛は、続けるべき恋愛なのか、続けなくていい恋愛なのか、自分の中でしっかりと判断できたとき、すっと前へ進んでいくことができます、
自分が納得できるまで欲しいものを追いかけてみることは大切なこと
です。見て見ぬフリをしていると、それがずっと心残りになってしまいますから。
相手に気持ちがなくなってしまった場合は、元通りの関係に戻るのはとっても時間がかかりますし、どちらかというと難しい道かもしれません。
でも、自分が改善できる余地があるなら、手を尽くしてみる。それが正解なのではないでしょうか。
自分を常に変えていく作業が、どんな恋愛でも必要です。
いい女は恋愛で成長する人です。
すべてやり尽くしてそれでもダメだったときは縁がなかった。しっかり諦められるじゃないですか。頑張って、それでもダメなときは自然と自分で受け入れられるはずです。
4.いい男は断ることで成長する
いい男はきっぱりと断れる人です。
男性は別れ際、彼女が泣いたりすがったりすると無理に断りづらくなることもあるでしょう。
でも、無理なら無理としっかり伝えるのが彼女のためですよ。曖昧な言葉で、変な優しさを見せてしまうと、かえって彼女を傷つけてしまうことにもなってしまいます。
もちろん、男女逆の場合もそうかもしれません。
諦められないことは、しっかり正面から向き合って、自分が諦められるほど向き合ったときにしか辞められません。結果が伴わなくても追いかけて原因を探っていくということは、恋愛以外でも大切なことかもしれません。
そして、別れたい人と付き合っている場合も、相手の気持ちに左右されすぎては関係が最悪な状態になって苦しい時間が増えてしまいます。
自分の意見をしっかり言う強さはいつでも必要ですし、自分で何度も伝えることで、自分も相手もより納得感が強まるものです。
恋も仕事も、思い通りなことばかりではないけれど、目の前の人に誠実に接していくなかで自分をレベルアップさせていきましょう。
5.いい女は伝え方が上手い
伝えるのが上手な女性は、相手の受け取り方をちゃんと考えられ、自分の言いたいことばかりを言わない人です。
普段できるという人も、恋愛になってしまうと自分の気持ちをただ伝えるだけなのに、うまくできません。
恋する乙女は、ともかく勝手にいろいろと考えます。
すぐにパニックになったり、不安になったり、冷静になって考えると、恥ずかしくて見られないくらい勝手に怒っているときも少なくありません。
『連絡くれるはずなのにこない!』と思った時に『なんで返信ないの?』『何通もメールしてごめん。連絡まってるよ』『さみしいよ・・・』
と、時間をあけて繰り返したら、男性から、『ごめん、地下のお店だった....。もうすぐ家だよ!』と連絡が。
『え?怒ってなかったの?』と早とちりすることがあります。
いい女はもちろん、こんなメールは送りません。いい女は、自分のメッセージをもっと上手に伝えます。いい女は伝え方が上手いのです。
自分の不安な気持ちを上手に伝えるためには、不安を怒りに変換しないことか重要
です。
大切な彼のことを気にかけているのに、『心配している私の気持ちをわかってよ!』と怒ってしまうと、大切に思っていることがわからなくなってしまいます。
いい女になるための対策として、こんな空回りを起こさないたまにメールで送る前に紙に書いてみたり、携帯から離れてみたり、気を紛らわせるためにあえて出かけてみたりして、その感情が収まるのを待ちましょう。
上手に伝えるためには感情的なときに伝えるのでなく、いったん冷静になってからではないと上手く伝えられないのです。
自分の感情を伝えたいときには、そのように心を落ち着かせたあとに、できるだけ可愛く、甘えて『心配だよ〜』と伝えるくらいがベスト。
どうせ気持ちを伝えるなら可愛くいきましょう!
6.いい男は流し方が上手い
そして、いい男は流し方が上手い。
男の人は、長文メールが入っていたり、連続でメールが入っていたりするときは『読まない』でください。いい男は女性が怒っているときにやり過ごすのが上手いのです。
読むとむかつきます。だから読まないようにしましょう。
感情をぶつけるという時点で、彼女の気持ちは少なくとも落ち着きます。
感情的になったまま文章を送った側は、送ったあとに『悪かったなぁ』と反省モードに入りかけています。
そんな時に、感情的なメールを送り返すと、また怒りが再燃します。そうならないためにも、直接会うか電話するかで、こう伝えます。
『忙しくてまだ全部メール読めてないんだけど、悲しい思いさせちゃったよね。今聞くから教えてくれる?』
そんなふうに言えば、お互い寄り添うことができます。
好きだからこそ不安になる。不安をそのまま伝えるとストレスになってしまう。
だからこそ、不安は怒りに変えずに可愛さに変えてみましょう。
不安になったときには、以前に不安になったときのことを思い出してみてください。
結局、何もなかったことを思い出すはずですよ。
7.いい女は直感を疑う
女性は直感が優れています。ただし、いい女は直感に頼りすぎません。
たとえば、女子向けのボディーソープのお店で買い物をしたレシートを彼の家で発見したとしましょう。
そんなとき、女性はこんな妄想を繰り広げます。
『自分はそんなもの貰っていないから誰かにプレゼントをあげたのかもしれない。女の子へのプレゼント?誰へのプレゼントだろう。もしかして気になる女の子でもできたのかな。...絶望』
こんなすれ違いを避けるためには、直感を頼りにせず、こまめに情報を共有することが大切
です。
連続して直感が当たってしまうと、自分を疑うことを忘れてしまうことがあります。女性はその妄想が始まると、そのふくらみを止められません。
推測なのにもかかわらず、『絶対にそうだ!』と思い込んでしまうことがあります。
気になることはさっさと聞きましょう。聞いて嫌われたらどうしようと考えるよりも、ちゃんと聞いて勘違いをなくしましょう。勘違いして必要のない悲しみを味わう必要はないのです。
わからないことはなるべく先に聞いておくべきです。時間をあけるほど重い問題になってしまいますので、さらっと聞くのがおススメです。
このレシート見たんだけど、誰かへのプレゼントだった?後々すごい不安になると嫌だから先に聞いてみた!
と、どうして聞いたのか、補足説明するとなおいいでしょう。
『あ、それ先輩にお願いされて買ったやつだよ』
あんなに心配になっていたけど、こんな結末もよくあります。悩み損という感じです。
8.いい男は言葉を疑う
男性は、『俺のことそんなに好きなんだな』とポジティブに解釈していきましょう。
いい男は、女の言葉を疑います。女の不満を言葉どおりに捉えずに、不満をポジティブに捉え直す
のです。
できれば、彼女が不安に思いそうなポイントを押さえてみてください。ランダムに不機嫌になっているように見えますが、意外と共通点があるものです。
傾向と対策がつかめれば、男性も対応しやすいはず。
彼女が怒っているときにそれに巻き込まれずに、傾向と対策を練ってみてくださいね。
彼女をマスターできれば、職場や友だちなどいろいろな女の人に応用できますよ。
女の直感は、ポジティブに使いこなすのが一番。『この人はこれをあげたらきっと喜ぶ!』『あの人はこんな場所だったらきっと好きだ!』、そんなふうに、大切な人を喜ばせるために磨いていきたいですね!
9.いい女はツッコむ
いい女とダメな女の差は、不安の消し方です。不安を深堀りすると、結局不安になってしまいます。
不安なとき、その原因を確かめて安心しようとしてしまいますが、それは間違いなのです。不安の行動から生まれるものは不安しかありません。
携帯をチェックしてしまったことがある人は、結構いると思います。
メールのやり取り、電話、写真など、見たくないものを見てしまい、結果、見たことで怒られて、『携帯なんてなければよかったのに...』と思ったことがあるかもしれません。
携帯を見ることで、何かが解決されるということはほぼありません。
覗き見していいことなんて起こるはずないのですから。
ひとつ覚えておかなければいけないことは、他人のすべてに安心できることなんてないということです。
不安なのは愛されていないからではなく、不安な状態に慣れていないからです。ただ、それだけの場合があるのです。
彼が帰ると言った時間に帰ってこなかったり、夜遅く飲み会に出ていったりするのが不安なのも、それに慣れていないからです。
結婚して何年も経つと、旦那さんの帰りの時間がそんなに気にならなくなるはずです。それは、そんな状況にも慣れて、ちゃんと帰ってくることを知っているからです。
不安に慣れれば不安に強くなります。
愛されることに慣れてしまうのと同じように。
不安をすべて解決しようとしないことが、恋愛を上手に育んでいくうえで、とても大切なポイントとなる
のです。
不安になったときには、
『悲しいことに、あと数年もすれば何も心配ではなくなるのにね』
と、自分にツッコミを入れていきましょう。
ほかにも、『何、不安になっちゃってるんだ。私って可愛いな』そんなふうにツッコめたら、驚くほど不安がなくなります。
不安な気持ちに振り回されず、自分にツッコミを入れられるくらい冷静ないい女になりましょう。
10.いい男はボケる
男性はというと、相手を不安にさせないことが第一優先です。そして、極力相手に自分の携帯を気にさせないことが重要です。一度気になったら、ずっと気になってしまうので。
話の最中なのにずっと携帯を気にしていたり、夜中に誰かからの着信がずっとかかっていたり、家にいるのにずっと携帯を触っていたり....。
仕事だとしても、そんな小さな不安の積み重ねでどんどん不満が溜まりますからね。
もし、彼女が少し不機嫌になったとしても、毎回シリアスな雰囲気にするのではなく、いい男は楽しく、ボケ担当のように雰囲気を明るくします。すると、女性の気分はすぐに戻ります。
『ずっと、携帯見てるー!』と彼女に指摘されたら、『そうだよね!ごめんね!携帯もうやめよう!なんならいらない!おいで!』と、明るい雰囲気を醸し出すいい男になりましょう。
不安なことがあっても、夫婦漫才のように笑い飛ばせていけたら、いろんな問題も楽しく解決していけそうですね。
ラブラブした感じがなくなったとしても、笑いがあればどんなカップルもずっと一緒にいたいと思えるはずです。
将来的には笑いの絶えない家庭を想像できるって、本当に素敵なことですよね。
恋愛も家庭をもった家族にも同じで『永遠のテーマ』になるのでは?と感じます。
人間関係が上手くいってないのであれば、恋愛も家庭も上手くいくわけないんです。
お互いの不安をなくしていくことか一番の
幸せな関係になっていくんだなーーって思いました。
それでも元々の人間性もあって、恋愛していいタイプもいればダメなタイプもいるわけで、どうしようもない部分とかってありますが。
みなさんもいい人に巡り会えるといいですね!
どうも!
ゆうきでしたっ!
関連記事
www.smileeveryday.work続いて
www.smileeveryday.work